







ハーフラック用 ラットオプション
商品番号 | TM172 |
---|---|
JANコード | 4570016300600 |
品番3 | TM172 |
商品属性1 | 2 |
カラー | ブラック |
送料2 : | ※北海道は別途送料 沖縄・離島は配達不可 |
配送目安 : | 通常、2営業日以内の発送となります |
代引不可 : | この商品は代引不可です。 |
問合せ : | この商品について問い合わせる |
OHS : | こちらの商品は「大川配送サービス」で配送となるため配達日時をご指定いただけません 配達前に配送会社より連絡がございます 携帯番号の登録をお願いいたします お届け先が配送可能か確認する |
ヘルプ : | 配送料についてはこちら この商品について問い合わせる よくある質問はこちら |
![]() |
|
通常価格 | ¥61,990(税込) |
販売価格 |
¥61,990
(税抜 ¥56,355)
|
配送料 | ¥8,580※北海道はプラス¥4,400 |
ポイント | 563pt |
ハーフラック用 ラットオプション
これで完璧 最強のオプション ハーフラック用 ラットオプション


【ご注意】
本商品は単独でご使用できません。当社販売商品『TM171ハーフラック』専用オプションとなります
マシン詳細
ベントラットバーでトレーニングバリエーションが増える。

ストレートバーがトレーニングの幅を拡張します。



ハーフラック トレーニング
スクワット、ベンチプレス、チンニング
ラットプルダウンのやり方・フォーム
ベンチプレス日本チャンピオン、世界ランキング5位のパーソナルトレーニングジム導夢吉川望代表が教える正しくラットプルダウンをするやり方・フォーム講座。
ベンチを設置してトレーニング
TM087フラットインクラインベンチEXーV3(別売り)を設置するとさらにトレーニングの幅が広がります。




■注意事項
・簡易工具のみ付属しております(スムーズな組立にはラチェットやモンキーレンチ等をお客様でご用意願います)・配送時の商品の受け渡しは玄関先までとなります。
・組立はお客様ご自身で行っていただきます。
・組立には危険が伴いますので必ず2名以上で十分注意して組立を行ってください。
・組立の際には一通りのボルト及びナットを工具を使わず「仮止め」にて組み上げていただき、ボルト及びナットが全てセッティングされた後に 工具を使用して土台もしくは下部分より「本締め」を行って下さい。
・出張組立てご希望の場合は別途見積もり致します。(出張組立費55,000円+往復交通費+諸経費)
・当製品は家庭用の為、不特定多数の方がご使用になられるスポーツジム・道場・会社等でのご使用は出来ません。 なお、家庭用以外でお使いの場合は、保証の対象なりません。予めご了承ください。
・お届けした製品に万が一、初期不良および欠品等があった場合、部品などのお届けに2〜3日ほど日数がかかりますのでご了承ください。
・お届けより7日間を経過した場合のクレーム等は、お受け致しかねます。(ご到着後7日以内に商品のご確認をお願いします)
・一度、組立を行った商品の返品は一切お受け致しません。
・お客様ご自身で当製品を改造された場合はいかなる理由があっても返品・交換・対応はお断りをしております。
・改良等により、予告なく商品の形状、色、仕様が変更する場合がございます。
・パーツ内部に加工過程で使用する砂鉄が残留するケースがございますが、使用には影響ございません。 不良ではございませんので安心してご使用ください。(はじめの組み立ての際に砂鉄がこぼれ落ちるケースがございますので、予めご了承下さいませ。)
この商品に寄せられたレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
おすすめ商品

(税抜 ¥72,719)
本商品は単独でご使用できません。当社販売商品『TM171ハーフラック』専用オプションとなります。
※TM171 ハーフラックをお持ちの方へ:
本オプションを設置するには、プレートの稼働を想定し、ラックの後方に60cm以上のスペースが必要となります。
※プレート別売り(プレートはオリンピックΦ51mm、ハンマートーンプレート・ラバープレートΦ29mm)
※工具は付属しておりません。必要な工具をご用意ください。
■サイズ:
W122×D137×H204cm(TM171ハーフラックに設置後の全体サイズとなります)
(ベースフレームにサイドバーを取り付けた場合、ワイド:161.5cmとなります)
太もも抑えるパッド下部と床の距離:47.5〜65cm(ピッチ3.5cm)6段階調整可能
■カラー:ブラック
■本体重量:37kg
※海外輸入品のため多少のキズがある場合がございます。
マシンのワイヤー交換時期と点検方法