カスタマーハラスメントに対する基本方針

制定年月日 2025年9月12日
BODYMAKER株式会社
代表取締役社長 長渕 翔

BODYMAKER株式会社は、お客様からいただくご意見・ご要望を真摯に受け止め、より良い製品・サービスの提供に努めてまいります。その一方で、従業員の安全と尊厳を守るため、社会通念や常識の範囲を超える過度な要求や不適切な言動には、毅然と行動し、組織的に対応します。


カスタマーハラスメントの定義

企業や従業員に対して、顧客や取引先等から行われる 要求の内容や方法が不当であり、業務の適正な範囲を逸脱して、従業員の就業環境を害する行為。

カスタマーハラスメントに該当する行為例

• 暴力、脅迫、威嚇的な発言
• 人格を否定する言動、侮辱、差別的表現 • 長時間にわたる拘束(電話・訪問などで業務を妨害する)
• 社会的に不合理な要求
• SNS等を通じた誹謗中傷やプライバシー侵害
• 過度で理不尽な要求(返金・補償・謝罪を過剰に迫る)
• セクハラ行為(性的な言動を伴う要求)

当社の対応

カスタマーハラスメントにあたる行為が認められる場合には、対応を中止・制限させていただくことがあります。状況に応じて、警察・弁護士等の外部機関と連携し、法的措置を含む対応を行う場合があります。

お客様とともに

私たちは、お客様との信頼関係を大切にし、健全で持続可能な関係を築くことを目指しています。すべてのお客様に安心して当社の製品・サービスをご利用いただけるよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。